 |
風穴の里(長野)

松本から上高地へ行く途中にあります。
|
|
 |
安曇野松川(長野)

長野の特産品がいっぱいです。
|
|
|
岐阜 |
 |
むげ川(岐阜)

みたらし団子が美味しかったです。
|
|
|
福井 |
 |
河野(福井)

景色が素晴らしい所です。
|
|
 |
うみんぴあ大飯(福井)

ジェラートが美味しかったです。
|
|
 |
シーサイド高浜(福井)

地中海風の立派な建物が素敵です。
|
|
|
滋賀 |
 |
しんあさひ風車村(滋賀)

お馴染みの風車があります。
|
|
 |
びわ湖大橋米プラザ(滋賀)

琵琶湖大橋の隣にあります。
|
|
 |
近江母の郷(滋賀)

快適な湖岸道路にあります。
|
|
 |
こんぜの里 りっとう(滋賀)

県民の森があるので、お子様連れが多いです。
|
|
 |
湖北みずどりステーション(滋賀)

バードウォッチングが出来ます。
|
|
 |
草津(滋賀)

新鮮な野菜が販売されていて、お買い求めになってる人がいっぱいいました。駐車場が、すぐにいっぱいになります。
|
|
 |
竜王かがみの里(滋賀)

お米・野菜・パン販売・レストランがあります。
|
|
 |
アグリの郷 栗東(滋賀)

蕎麦と豆腐が絶品です。近くに案内板が出てないので、初めて行く時は探すのが大変です。
|
|
 |
マキノ追坂峠(滋賀)

新しく出来ました。
|
|
 |
藤樹の里あどがわ(滋賀)

扇子が特産品です。
|
|
 |
伊吹の里(滋賀)

日本そばが特産品です。
|
|
 |
せせらぎの里こうら(滋賀)

360度 畑に囲まれた癒しスポットです。
|
|
 |
アグリパーク竜王(滋賀)

フルーツ狩りを楽しめます。
|
|
 |
妹子の郷(滋賀)

近江牛を使った料理のレストランがあります。
|
|
 |
奥永源寺渓流の里(滋賀)

永源寺ダム沿いの少し険しい道にあります。
|
|
|
|
|
京都 |
 |
舟屋の里 伊根(京都)

伊根港が一望でき船屋を見ることが出来ます。NHKの連続テレビ小説「ええにょぼ」の舞台になった地です。
|
|
 |
シルクのまち かや(京都)

丹後ちりめんのお土産品がいっぱいです。加悦SL広場や古墳公園も近くにあります。
|
|
 |
てんきてんき丹後(京都)

松葉蟹で有名な間人にあります。
|
|
 |
和(京都)

由良川の、せせらぎが最高です!!
|
|
 |
ガレリア かめおか(京都)

複合施設の為、いつ行っても駐車場はいっぱい。ガラス張りの壁が綺麗です。
|
|
 |
丹波マーケス(京都)

大きなスーパーと併設なので、いつ行っても車がいっぱいです。
|
|
 |
瑞穂の里・さらびき(京都)

丹波地方の野菜などを販売しています。
|
|
 |
農匠の郷やくの(京都)

ここでは温泉に入れます。日によって性別毎に、入れるお風呂の種類が決まっています。工事をしている時は、どちらかの性別が入れない事もあります。
|
|
 |
京都新光悦村(京都)

山と田んぼに囲まれ、静かな所です。隣を走るJR山陰線が風情を出しています。
|
|
 |
丹後王国食のみやこ(丹後あじわいの郷)(京都)

体験型農業公園に併設されています。
|
|
 |
美山ふれあい広場(京都)

ジェラートが美味しかったです。
|
|
 |
京丹波 味夢の里(京都)

レストランあり大食堂あり直売所ありといい所です。
|
|
|
|
大阪 |
 |
ちはやあかさか(大阪)

楠木正成の生誕の地にあります。日本一かわいい道の駅だそうです。
|
|
 |
近つ飛鳥の里・太子(大阪)

日本最古の官道である竹内街道にあります。
|
|
 |
能勢(くりの郷)(大阪)

府民牧場が近くにあります。
|
|
 |
かなん(大阪)

バームクーヘンの手作り体験もやってました。
|
|
|
兵庫 |
 |
はが(兵庫)

近畿の道の駅の第1号です。
|
|
 |
山崎(兵庫)

木工品が販売されてました。
|
|
 |
あさご(兵庫)

野菜や梨が販売されてました。
|
|
 |
神鍋高原(兵庫)

橡餅が美味しかったです。冬はスキー客で賑わうと思います。
|
|
 |
村岡ファームガーデン(兵庫)

但馬牛の名産地です。
|
|
 |
やぶ(兵庫)

小さな道の駅でした。
|
|
 |
但馬楽座(兵庫)

こちらも温泉に入れます。
|
|
 |
みなみ波賀(兵庫)

青空市で梨やりんごを販売しています。お洒落なレストランやパン屋さんもありました。
|
|
 |
R427かみ(兵庫)

山の中にあります。
|
|
 |
あおがき(兵庫)

田舎風景が最高に良いです。
|
|
 |
ハチ北(兵庫)

大きな大きなカボチャがありました。
|
|
 |
みき(兵庫)

建物も大きくて綺麗で良い所でした。
|
|
 |
播磨いちのみや(兵庫)

地域の特産品が豊富にありました。
|
|
 |
フレッシュあさご(兵庫)

播但連絡道路のSAです。入り口が分かりにくいです。
|
|
 |
あゆの里矢田川(兵庫)

矢田川で取れた鮎を食べれます。童謡が流れていて綺麗な所でした。
|
|
 |
とうじょう(兵庫)

中国自動車道の「ひょうご東条IC」の近くにあります。
|
|
 |
いながわ(兵庫)

能勢の道の駅の近くにあります。
|
|
 |
北はりまエコミュージアム(兵庫)

手作りパンが販売されていました。
|
|
 |
丹波おばあちゃんの里(兵庫)

舞鶴若狭自動車道の「春日IC」の近くにあります。
|
|
 |
但馬のまほろば(兵庫)

北近畿豊岡自動車道の山東PAです。
|
|
 |
ようか但馬蔵(兵庫)

足湯や温泉もあります。
|
|
|
奈良 |
 |
吉野路 上北山(奈良)

道の駅の横を流れる川の対岸には温泉施設がありました。ここも小さな駅でした。
|
|
 |
杉の湯 川上(奈良)

小さな道の駅でした。
|
|
 |
ふたかみパーク當麻(奈良)

二上山のふもとにあり、公園や文化遺産もあるので人がいっぱいでした。
|
|
 |
宇陀路 大宇陀(奈良)

柿本人麻呂ゆかりの地です。見所もいっぱいあって、雰囲気もいい所です。
|
|
 |
宇陀路 室生(奈良)

銀色の球体の大きなオブジェがあります。
|
|
 |
針T.R.S(奈良)

高速道路のSAみたいに広くて、飲食店も充実しています。
|
|
 |
大和路 へぐり(奈良)

農産物が他の道の駅よりも多く売られていました。
|
|
 |
吉野路大淀iセンター(奈良)

梨のソフトクリームが美味しかったです。木造の建物と地域の特産物が温もりを感じます。
|
|
|
和歌山 |
 |
みなべうめ振興館(和歌山)

梅干がいっぱい売られてました。ここでしか買えない梅干があります。梅ジュースも美味しかったです。
|
|
 |
ふるさとセンター大塔(和歌山)

梅アイスが美味しかったです。
|
|
|
三重 |
 |
関宿(三重)

鈴鹿峠にあります。
|
|
 |
あやま(三重)

うどんが美味しかったです。
|
|
|
大分 |
 |
ゆふいん(大分)

由布岳を眺められます。
|
|