六角堂
メニューに戻る
(※)当ホームページにおける全ての写真の転載を禁じます

 紫雲山頂法寺という名の寺で、本堂が六角宝形造であることから一般に「六角堂」の名で人々に親しまれている。
 本堂前の六角形の礎石は「へそ石」といい、古来、京都の中心にあたるとされてきた。
 本堂北の本坊は池坊と呼ばれ、室町時代以降、多くの生け花の名手を輩出したところで、華道発祥の地として有名。

 参拝自由
 駐車場なし
mapion
へそ石

 桓武天皇の793年京都へ遷都の時、六角堂の所在が道路の中央に当たったので天皇が遷座を祈願されたところ、御堂がにわかに5丈ばかり北へ退いたという。
 この石はその際に取り残された礎石であると伝える。また京都のほぼ中央に当たるところから「へそ石」とも「要石」とも呼ばれている。
わらべ地蔵

このお地蔵様は特に小さな子供を守っていただく為このようなお姿をされています。